マツコの知らない世界、2020年3月31日は「お取り寄せギョーザの世界」でした。
番組内で、紹介されているお取り寄せギョーザは、すっごく美味しそうでした!
さらに、おいしいくギョーザの焼きくコツを紹介したいと思います!
マツコの知らない世界のギョーザが美味しそう!
3月31日(火) 20時57分~
「お取り寄せ餃子の世界」🥟全国から名店の餃子大集結🗾!!
食べるのも楽しいけれど、自分で焼くとさらに楽しい⁉️
お家で最大限楽しむ方法をご紹介🏠👪新聖地の群馬、宮崎に注目⁉️
オリジナルの究極付けダレで味変レシピもご紹介🍴#tbs #マツコの知らない世界 #餃子 pic.twitter.com/WJ9KzaG8p5
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) March 30, 2020
みんなが大好きなギョーザ。
美味しいギョーザをお取り寄せしたら、上手に焼いて楽しみたいですね。
カリっときれいに焼けるコツをまずはご紹介♪
マツコの知らない世界で紹介のギョーザの焼き方
マツコの知らない世界
焼いて美味しい!お取り寄せ餃子の世界
冷凍餃子の美味しい焼き方
①フライパンをしっかり熱する
②油はたっぷりと&米油を使う
③平らな面に油をしっかり付ける
④餃子を並べる時は一旦火を止める
見ていたマツコさん
「胃からこみ上げた餃子の匂いでご飯一杯食える」 pic.twitter.com/5LWSZFmVK3— hiro (@hiro27740312) March 31, 2020
- フライパンをしっかり温める。
- 油(できれば米油)はたっぷりと入れる。
- ギョーザを並べる前に火は止める。
- ギョーザの平らな面にしっかり油を付けながら並べる。
- お湯を注いで、蓋をしたら火をつける。
時々お鍋をゆすりながら焼いていく。 - パチパチ音がし始めたら蓋を開ける合図!
あとは蓋をあけて水分を飛ばす。 - ギョーザの皮の端っこ(尖っている部分)が茶色く色づいてきたら焼き上がりの合図。どこまでしっかり焼くかは、お好みで♪
焼き方のポイントは?
ちょっとしたポイントを押さえれば、一層美味しく焼きあがりそうです。
番組内で紹介されていた、焼き方のポイントを紹介します。
ギョーザを並べる時のポイント
しっかり温めたフライパンに、ギョーザを並べるときは火を止めます。
焼き方のムラがなくなるうえ、お湯を注いでも油が跳ねません。
そして、注ぐのはお水でなくてお湯!
フライパンの温度が下がらないようにするためです!
油は最後に足した方がいい?
水分が飛んだあと、追い油を入れるパターンもありますよね。
今回紹介されていた焼き方では、最初に多めの油を入れることで、焦げ目もしっかり付き、追い油をする必要がないそうです。
蓋を開けるときの見極め方は?
まずは、パチパチ音がし始めたら蓋を開けてもいいようです。
こんな音がし始めたら、だいぶ水分が飛んできています。
さらに、泡が白くなって皮が半透明になっているのも確認して!
焼いてる最中には放置?何かした方がいい?
ギョーザを焼いているときには、完全放置ではなく、時々フライパンをゆすってあげるといいです。
そうすると、ギョーザ同士の間にいい感じのすき間ができて、くっつかないので食べるときに皮が破れないのです。
ネットの反応①
マツコの知らない世界見てたらギョーザ食べたくなっちゃった
— 長谷川誠 (@monpa1) March 31, 2020
ネットの反応②
マツコの知らない世界
焼いて美味しい!お取り寄せ餃子の世界
1971年創業
たかなべギョーザ
薄皮&野菜たっぷり
マツコさん
「うっま。5噛みくらいで液体になる」
マツコさん、食事のマナーはいいけどあっという間に食べるからね。 pic.twitter.com/Ef25inbvcW— hiro (@hiro27740312) March 31, 2020
ネットの反応③
焼き方マスターしたら、最高なんちゃう?
いかがでしたか?
ギョーザって、やっぱり最強ですね!
美味しいギョーザ、家で焼いてみてくださいね。